25 ++ 底面濾過 自作 200633-底面濾過 自作
底面式濾過器の自作が簡単な理由 下図は底面式濾過器の模式図です。 水槽に入っている水を、砂層(厚さ2cmほど)で上下に分けます。 それには、小さな孔をたくさん開けたプラスチック板を使います。 この板の上に砂を敷き、この板を水槽の底から3cmぐらい上で支えるようにすれば、砂層でいっそ、底面濾過を丸ごと上にあげちまえば? っていう発想のもと、自作することにしました。 材料と道具はこちらでございます。 構成を流し台でシミュレーションします。 アクリルボックスに底面フィルターをセット。 底面フィルター水槽はろ過能力抜群なうえに、低コストで立ち上げができますのでとてもお勧めです、これ パンチ板製底面フィルターを使うと、普通の水槽を、 オーバーフロー用濾過槽を自作できます。 パンチ板のみのばら売りもしています 上部フィルターとつないで、ろ過能力のアップ 再自作した上部式フィルターの紹介 Across The Border 底面濾過 自作